
加齢による強度の低下や虫歯、歯に強い衝撃を与えたなど、さまざまな原因で歯が欠けることがあります。また過去の治療で入れた詰め物や被せ物が、噛み合わせの乱れや新しい虫歯のためにとれることもあります。
いずれも「歯の一部が失われている状態」となり、放置すればますます歯が弱ったり、虫歯が奥深くへ侵入したりすることにもなりかねません。そこで、補綴治療によって失った部分を補う必要が出てきます。
補綴治療とは、損なわれた歯を入れ歯やインプラントで補ったり、新しい詰め物や被せ物で治療したりする治療の総称です。ただ歯を補うだけではなく、見た目を美しく改善することも可能ですので、審美歯科でも行われます。
あまり進んでいない、初期の虫歯治療のあとなどは、詰め物で修復します。使用する材料は保険診療か自費診療かで異なります。
保険診療 | コンポジットレジン、銀色の金属 |
自費診療 | セラミックインレー、ハイブリッドインレー、ゴールドインレー |
虫歯が大きく歯を削ってしまっている場合や歯が大きく欠けた場合などは、被せ物で修復します。材料は詰め物の場合と同様、保険診療と自費診療で変わります。
保険診療 | 銀歯、硬質レジン前装冠、硬質レジンジャケット冠 |
自費診療 | オールセラミッククラウン、メタルセラミッククラウン ハイブリッドセラミッククラウン、ゴールドクラウン |